おすすめの無料で画像圧縮・軽量化や画像変換ができるWEBツール
本記事をご覧いただきありがとうございます。
こちらでは、画像の圧縮や変換におすすめなWEBツールをご紹介いたします。
実際に業務上でも使用しており、おすすめできるものだけを厳選しております。
Squoosh

Squooshは、Googleが提供する無料Webツールです。
簡単な操作で詳細な設定までできるのが魅力です。
Squooshのメリット
1.対応ファイル形式が豊富
変換可能なファイル形式が豊富にあります。
次世代フォーマットへの変換ができることや、用途に応じて様々なファイル形式を選ぶことができます。
【変換・圧縮可能なファイル形式】
- AVIF
- Browser GIF
- Browser JPG
- Browser PNG
- JPEG XL
- MozJPEG
- OxiPNG
- WebP
- WebP v2
2.安心安全なセキュリティー
Squooshの公式サイトに以下のように明記されております。
次世代フォーマットへの変換ができることや、用途に応じて様々なファイル形式を選ぶことができます。
Worried about privacy? Images never leave your device since Squoosh does all the work locally.
日本語訳では「プライバシーが心配ですか?Squooshはすべての処理をローカルで行うため、決して画像がデバイスから外部に漏れることはありません。」と書かれています。
つまり、画像の変換や圧縮などのすべての処理をローカル上で行うので、情報の漏洩や侵害から守ることができます。
※WEBツールなのでそれでも心配な方は使用を推奨致しません。
3.画像サイズ・画質の調整が可能
下記は実際のSquooshの画面です。
中央の縦境界線を区切りに左右で変換前と変換後を確認することができます。
※下記では比較しやすいように画質を敢えて劣化させています。

左側に変換後のAVIF形式を、右側に変換後のWEBP形式という風にbefore,afterだけではなく、after同士を配置し、どちらがいいかなどの比較検討することもできます。
Squooshのデメリット
1.一括処理が不可能
以前はできていたという記事がいくつかありますが、
現在(2024年6月)執筆日時点では、一つずつの対応が必要となってしまいます。
Squooshのリンク
https://squoosh.app/
さるわか道具箱 – 画像をWebPに変換

サルワカ道具箱のイメージ画像
さるわか道具箱は、さるわか(ブログ主)が提供している道具箱(ツール群)です。
そのツール群のひとつである「画像をWebPに変換」で、WEBPに変換することができます。
さるわか道具箱(画像をWebPに変換)のメリット
1.一括処理が可能
先ほどのSquooshでは一括で処理させることができませんでしたが、
こちらのツールでは一回につき最大50枚まで処理させることができます。

「全てダウンロード」を押下することで、zip形式で変換した画像をダウンロードことができます・
さるわか道具箱(画像をWebPに変換)のデメリット
1.画像サイズや画質の調整が不可能
一括でアップロードできるため、トリミングや圧縮率の調整など細かな設定をすることができません。
「アップロードして。ダウンロードする」の2ステップだけです。
※1枚ずつアップロードすることはできますが詳細を設定することはできません。
サルワカ道具箱のリンク
https://saruwakakun.com/tools/png-jpeg-to-webp
まとめ
WEBサイトの軽量化において、画像をwebpに変換することで、Google Search Consoleのスコアも上がることが大いに期待できます。
スコア上げの中で比較的簡単に実践することができます。
とりあえず、さるわか道具箱を使用してすべての画像をwebpに変換し、細かく調整したい部分があればSquooshを使用して個別に圧縮変換するなど、両方使うことをお勧めいたします。
ほかにいいツールを発見次第更新いたします。